スタジオの仕事って何するの?
スタジオの仕事は基本的に予約と部屋への案内です。
出勤してきたら予約表というものを確認してその時間に入室の部屋の準備をします。
電気をつけPAの電源を入れマイクの音が出るか確認してエアコンをつけて寒かったら暖房、暑かったら冷房を入れます。
バンドマンがでてきたら会計と次に入る方のために部屋の清掃と片付けをします。
この辺はカラオケやホテルと似ている部分ですね。
それ以外はそのスタジオの方針次第です
スタジオのオーナーが適当な人であればお菓子食べてYouTubeでもみて時間を潰します。
そうでなければマイクケーブルを作ったりギターシールドを作ったりギターアンプを鳴らしたりして機材のコンディションを整えます。
マイクケーブルがよく断線する
マイクケーブルって中学生の時にやった半田付けを覚えていれば誰でも作れます。
マイクのコネクタってXLRコネクタっていうんですが、そのコネクタには1、2、3と数字が書いて有ります。そこにケーブルの中のさらに細いケーブルをつないでいくのですが
1 GND(グランド)
2 HOT(ホット)
3 COLD(コールド)
という配線をします。
音響の世界では、有色Hot(ホット)という決まりがあります。
これはマイクケーブルの中身が色違いの被覆に覆われているためどれをどこにつなぎますよーっていう決まりです。
よく使われるCANAREというメーカーのケーブルの中は青と白のケーブルで構成されています。
有色Hotなのでこのケーブルは青がHot白がColdとなります。1番はケーブルを覆っているシールド線を束ねて半田付けします。
そんなこんなしていると練習の終わったバンドマン達がわらわらとでてきます。
スーパーやコンビニにあるようなレジがない!!!
レジ打ちの仕事をしたことがある人は計算なんてレジの機械が勝手にやってくれると思っているかもしれませんが、スタジオにそんなお金は有りません!!!
スタジオはそれぞれの人の金額を日計表にひたすらに書き連ねていきます。この作業がとにかくしんどいです。
入社したてのころは大体いつも過不足金が生まれています。
アンプを修理に出すお金がない!!!!
ない!ない!ばかり言ってますが、本当にお金がないです!!時給も最低賃金です!!もらえるだけましです!!
なのでもちろん高額であろう修理代はなるべく抑えるべく真空管の交換なども自分達でやります。
バイアス調整?なんじゃそりゃ!!って感じです(笑)
ちなみに私の勤めているところでバイアス調整をするようになったのは最近の話です。
メジャーバンドと友達になれるかも
マイナスなことばかり書いていますが、結構スタジオ店員とバンドマンは仲が良かったりします。
ビッグになったバンドマンを育てたスタジオということでテレビの取材がきたりします。
仕事のやりがいはお金だけじゃないということです。もちろんお金も大事ですが